整理学のすすめ ― 2011-11-22 06:05
衣類を「ときめく、ときめかない」で大部処分してスリム化に成功しました。
問題は、次のステップ。
物を置き忘れることです。
以前から物忘れが多く見られたが、仕事が忙しいとにげていました。
でも、ここにきてあまりに多く見受けられ、はなはだ家族に迷惑をかけヒンシュクをかっています。
原因は、人に住所があるのに物に住所を(定位置)を決めずにいることが物を無くす(探す)機会が増えた。
手帳、携帯電話、免許証、ペン、財布、など。
携帯電話は、固定電話で呼び出す。たまに、マナーモードで探すのに大変なことがあります。
今回、この解決策として、ものに定位置を決め実践します。
仕事が完了したら、ポケットのものを、定位置の箱に置く。ただし定位置の箱にリストを書いておく。それを確認すれば探す機会がなくなる。
今日から早速実行します。
結果報告は、3日後で。
問題は、次のステップ。
物を置き忘れることです。
以前から物忘れが多く見られたが、仕事が忙しいとにげていました。
でも、ここにきてあまりに多く見受けられ、はなはだ家族に迷惑をかけヒンシュクをかっています。
原因は、人に住所があるのに物に住所を(定位置)を決めずにいることが物を無くす(探す)機会が増えた。
手帳、携帯電話、免許証、ペン、財布、など。
携帯電話は、固定電話で呼び出す。たまに、マナーモードで探すのに大変なことがあります。
今回、この解決策として、ものに定位置を決め実践します。
仕事が完了したら、ポケットのものを、定位置の箱に置く。ただし定位置の箱にリストを書いておく。それを確認すれば探す機会がなくなる。
今日から早速実行します。
結果報告は、3日後で。
コメント
_ 駒沢ボーイ ― 2011/11/24 10:05
_ アイビーボーイ ― 2011/11/25 06:23
コメントありがとうございます。常に同じ状態、定位置を決めやり続ければ、忘れ物がなくなにますね。
あと、一呼吸、間をおくと注意力がましトラブルが減少します。
あと、一呼吸、間をおくと注意力がましトラブルが減少します。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://simplebest.asablo.jp/blog/2011/11/22/6210960/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
私も衣料品をそうとうスリム化しました。ただ、お気に入りのスーツをどうするかで悩んでいます。体形が変わってウエストが合わなくなったもの、ダイエットに
期待して(全然進んでないけど)もうちょっと残すことにしました。
私の持ち物管理は、つねに帰宅したら同じ場所へ置くこととしています。
といっても、4つのみ、鍵(自宅・会社・車) 財布・携帯・鞄(手帳・デジカメ・資料等)
明日おこなうことは、とりあえずクリアシートに分類してすべて鞄に入れておきます。これでほとんど忘れ物は無くなりました。
定位置化が習慣になれば、きっと忘れ物は少なくなるはずです。